2016年10月1日(土曜日) 場所:倉敷市市民活動センター
【19回目のお茶】
産地: 静岡 本山茶
茶種: 煎茶
品種: 摩利支
茶名: 「手摘み 自然仕立て 摩利支」
製造者: 森内茶農園
茶師(生産者): 森内吉男
参加者 計 32名
(内訳) 日本茶インストラクター協会会員 6名
一般参加者 29名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第19回目、無事終わりましたぁ〜♪
今回は、幻のお茶と名高い品種茶「摩利支」を取り上げ、
みんなで試飲しました。
いつものように、まず生産者の森内茶農園さんの
映像をみんなに見てもらい、
お茶を飲んでいくことにしたのですが、
今回は、一煎目が20度のお湯(お水?)で飲んだ方が良いと
教えてもらったので、
予めスタッフが用意することになったのですが、
結構、すぐ温度が変わるので、
右往左往で大変でした!
待つこと、2分30秒…
最初の一口に、みんなからため息が漏れてきました。
おいしぃ〜〜〜!!!
ガツンと衝撃が走ったようです。
きれいな水色にも目が奪われます。
今回の摩利支は、
これまでの参加者から募った
今後飲みたいお茶ランキングで
上位のお茶でした。
私も期待に胸が膨らんでいましたが、
香りの素晴らしさにも、大満足です。
ホントにおいしいお茶でした。
参加者によっては
5煎以上飲まれていた方がいたようです。
よく、でますね!
今回、ご参加くださったみなさま、
本当にありがとうございました♪
次回はまた、決まり次第岡山県支部ホームページに告知いたしますので、
ご覧下さいましねぇ〜
HP→http://tea-inst-okayama.main.jp/
既にメールアドレスを登録されている方には
メールにて次回のご案内を差上げます。
また、次回より案内ご希望の方は下記の通り
登録をお願いします。
【会の案内メール希望の方】
このメール→(info@tea-inst-okayama.main.jp) 宛へ
お名前、送付希望先メールアドレスを記入の上、
案内メール希望と書き添えて、お送りください
会の開催案内メールをお届けします
- comments(0) | trackbacks(0) | - | - |