毎朝、NHKの連続ドラマ 『おひさま』 を楽しみに、見ています。
今朝は、主人公の陽子が火事にあった家族や知り合いに
『大丈夫ですか?』 と、声をかけるシーンがあったのですが、
画面がアップになった時・・・! 気づきました。
あれっ?!・・・
陽子のブラウスの生地、私の半襟の生地と一緒です♪
私は、洋服地で気に入った柄があると、
少しだけ買って、半襟をつくります。
呉服屋さんで買う半襟は、結構高いので、
お呼ばれの時や、改まった時には、いいのを使いますが、
普段着で着物を着るときには、
たくさん付け替えて遊びたいので、
洋服地などを活用しています。
・・・てことで、陽子とお揃いになってしまったようです。
でも、今まで考えもしなかったのですが、
時代設定が昭和20年代や30年代の時には、
衣装は手作りだったんですねぇ・・・
ちょうど時代背景も、洋裁が若者の間で流行っているということだったし、
なるほどぉ〜
思わぬところで、テレビの衣装さんのご苦労を知ることになりました。
また、違った見方ができて楽しいです♪
- comments(2) | trackbacks(0) | - | - |